視察・講演・取材依頼について
八ヶ岳観光圏での取り組み・成功事例を各地での観光地域づくりに役立てていただくために、講演や研修・セミナー、視察などの依頼や各メディアからの取材をお受けしています。八ヶ岳観光圏域外・日本全国へ八ヶ岳の情報を発信し、各地の情報を八ヶ岳にフィードバックする機会にもなっています。
視察受け入れ
八ヶ岳観光圏ならびに登録DMO(地域連携)である(一社)八ヶ岳ツーリズムマネジメントの取り組みについて以下のとおり視察を受け入れております。
〈 視察内容 〉
- 当法人の設立趣旨について
- 事業の推進体制および合意形成について
- 官民連携による広域の地域づくりについて
- 八ヶ岳観光圏としての取り組みについて
- 日本版DMO(観光地域づくりプラットフォーム)としての取り組みについて
- その他(お申込み時にご希望の内容をお教えください)
〈 受け入れ日 〉
月曜日~金曜日
※原則的に当法人事務局営業日での受け入れとなります。
※土・日・祝日をご希望の場合はご相談ください。
〈 料金 〉
基本料金: 30,000円(税抜)~(資料代含む)
時間:2時間まで 人数:10名まで
※2時間以降は、1時間追加ごとに+10,000円となります。
※11名以降、1名追加ごとに資料代として+1,000円となります。
(例)13名で2時間ご視察の場合
基本料金30,000円+資料代3名分3,000円=合計33,000円
会場費用: 当法人事務所内会議室利用の場合は無料(最大10名収容可能)
※人数やご要望により別途会場をご用意する場合は、会場費(実費)のお支払いをお願いしております。
※ 別途消費税10%を貰い受けます。
講演依頼について
登録DMO(地域連携)である(一社)八ヶ岳ツーリズムマネジメント COO事務局長 小林昭治への講演のご依頼は、以下により受け付けております。
〈 小林昭治プロフィール 〉
- 全国観光圏推進協議会会長
- 八ヶ岳観光圏整備推進協議会代表
- 一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメントCOO事務局長(元代表理事)
- 観光地域づくりマネージャー
- 広域周遊観光促進四国地域連絡調整会議有識者
- 東京都立大学非常勤講師
- 芸術文化観光専門職大学非常勤講師
平成22年4月、国土交通省から認定された八ヶ岳観光圏の法定協議会である観光圏整備推進協議会代表者に任命され、プラットフォームである八ヶ岳ツーリズムマネジメント(登録DMO)の代表理事として、平成22年4月から令和5年5月までの13年間にわたり、官民、地域間、既存団体との壁を取り除く調整に尽力し、国とのパイプ役を務めた。現在は、COO兼事務局長として継続して官民、地域、既存団体間の合意形成に積極的に取り組んでいる。また、政府が推進する観光地域づくりの核となる「日本版DMO」の本登録を目指すとともに、観光により交流人口を拡大させ、地域を活性化させる観光地域づくりを基軸とした地方創生に取り組んでいる。
〈 受け入れ日 〉
月曜日~金曜日
※原則的に当法人事務局営業日での受け入れとなります。
※土・日・祝日をご希望の場合はご相談ください。
〈 料金 〉
15千円/時間
※ 遠方の場合は、本法人事務所からの距離により講師料が加算となります。
片道50km以上100km未満・・・・1時間当たりの額(15千円)を加算
片道100km以上200km未満・・・ 2時間当たりの額(30千円)を加算
片道200km以上・・・・・・・・ 3時間当たりの額(45千円)を加算
※ 旅費(交通費・燃料費・駐車場費・宿泊費を含む)に関しては、別途実費相当額となります。
お申し込み
団体名・代表者(ご担当者)名・人数・ご希望の視察日・ご希望の内容、をご記入の上、以下のフォームよりお申込みください。確認後、事務局からご連絡させていただきます。
※土・日・祝日は休業日となっております。翌営業日以降のご連絡となりますことご了承ください。